実際に働いている『WeWork 日比谷パークフロント(Hibiya Park Front)』について簡単にまとめてみました。
〒100-0011 東京都千代田区内幸町2-1-6
最寄駅は都営三田線「内幸町駅」と東京メトロ丸ノ内線「霞ヶ関駅」になります。
私は、丸ノ内線で霞ヶ関駅へ行くことが多いのですが、WeWork 日比谷パークフロントへは直通であるものの、あまりにもアップダウンが激しい(日比谷線ホームを通ったりする)為、内幸町駅から向かうことをオススメします。
また、JR新橋駅からは徒歩10分ぐらいです。
プリンターやWi-Fi環境、ドリンクなどが完備されています。ビールも飲み放題です。
PC1台を持ち込めば、それで作業が開始できるような環境です。
駅ナカのKIOSK(キヨスク)のような小さいスペースが設けられており、電子マネーを利用してお菓子なども購入できます。
専用アプリを利用してWeWorkメンバーとの交流や毎月付与されるクレジットを利用して会議室の予約、他拠点(対応する世界各地)のホットデスクの予約もできます。
WeWork内では、ほぼ毎日何かしらのイベントが開催されています。
WeWorkコンシェルジュに新しいメンバーが追加されたら自己紹介タイム、企業対抗卓球大会やマリオカート大会、みんなで朝ごはんを食べようという企画など。
喫煙所は地下2階と21階にあります。
地下2階はゲートを通って右に向かうと見つかります。少し狭いですが座れる席があります。
21階の方は開放的な空間になっており、テーブルや椅子もありますので休憩もできます。
コンシェルジュさんに「WeWorkのTシャツください」と伝えると、
『Do What You Love』(好きなことをしよう)
と書かれたおしゃれなTシャツがもらえます。
WeWorkはそもそも働く場所を提供するというコンセプトではありません。
あくまで、『コミュニティの形成=人脈作り』に利用して欲しいという思いがあります。
HPを見るとわかりますが「シェアオフィスに入りませんか?」ではなく「我々のメンバーになりませんか?」という謳い文句です。
少し高い賃料ではあるものの、大企業〜ベンチャーまで様々な企業の人間と簡単に人脈が作れると思えば全然安いと思います。
【WeWork 日比谷パークフロントの無料見学ツアーに参加する】
投稿日:2018年10月14日
更新日:2019年4月30日
WeWorkのコワーキングスペース一覧
コワーキングスペース.tokyo
掲載店舗数
156
キーワード検索
コワーキングスペース記事
人気の路線
人気の駅
人気のキーワード
起業家向けコワーキングスペース